サラリーマンの副業倶楽部管理人のロキ(@roki33)です。
当ブログではiDeCoとつみたてNISAをメインにオススメしておりますので、つみたてNISAの現在の運用実績をご紹介したいと思います。
iDeCoの運用成績についてはこちらをご覧ください。

つみたてNISAは2018年からの制度
NISAは2014年からの制度ですが、つみたてNISAは2018年からの制度です。
私はNISAで運用しておりましたが、2018年からはつみたてNISAへ切り替えています。
運用実績は?
2019年7月時点の運用実績は以下となります。
【運用実績(楽天証券)】
・2019年7月時点
・投資累計額:208,977円
・時価評価額:220,534円
・評価損益 :+11,557円
・運用利回り:5.53%


個人的には200,000円を貯金していたとしても利息は数円レベルなので、それが何もしなくとも10,000円以上含み益として生み出してくれているのは本当に有り難い限りです。
2018年の実績は?
つみたてNISA開始当初の実績も記載したいと思います。当時はSBI証券でしたので、そちらの情報となります。

【運用実績(SBI証券)】
・2019年7月時点
・投資累計額:400,013円
・時価評価額:411,590円
・評価損益 :+11,576円
・運用利回り:2.89%
当時は楽天VTI以外にも投資をしていたのですが、管理が面倒なので現在は一本化しました。
個人的に気になるのはつみたてNISAは年間投資家能楽が40万円なのになぜか13円程多く投資できている点ですね。
まぁ細かいところは良いでしょう。
まとめ
つみたてNISA開始から既に1年半が経過し、投資額が60万円を越えました。
60万円というとそこそこの金額ですが、いきなり用意できたというわけではなく、毎月3万円近くをコツコツと買い付けていっただけです。
そのコツコツと投資していったのに加えて株式の利益も出て23,000円程含み益になっております。
貯金ではなかなかここまでの利息はでません。
また、引き出す際も課税されないこともつみたてNISAの特徴です。
今後暴落もあるため、含み益から含み損になる可能性も大いにありますが、コツコツと積み立てていきたいと思います。
ではでは。
大変励みになりますので、応援のポチをお願い致しますm(_ _)m
にほんブログ村